業務改善のためのノーコードツール全書【ビジコード】 » 【機能別】ノーコードで開発できること » 学習管理システム(LMS)をノーコードで自作

学習管理システム(LMS)をノーコードで自作

学習管理(LMS)は、入社オンボーディング、製品教育、法令・コンプライアンス研修、代理店・パートナー教育など、組織の知識定着とスキル向上を支える基盤です。紙・Excel・共有フォルダ・メール配信に頼った運用では、受講履歴の散在、受講漏れ、最新版不明、監査証跡の欠落が発生しがちです。ノーコードを使えば、自社の教育プロセスに合わせて短期間でLMSを構築し、学習体験・運用効率・統制を同時に高められます。

学習管理システムをノーコードで自作するメリット

コンテンツ・受講履歴・証跡の一元化

教材、受講者、受講記録、スコア、合否、修了証を単一モデルで管理。教材更新は版管理で差し替え、旧版の受講履歴も保持します。監査時は、誰がいつ何を学習し、合格/不合格だったかをワンクリックで提示できます。

現場に合わせた学習パスと権限設計

職種や等級、拠点、雇用区分、役割(営業/サポート/製造/店舗)ごとに必須・任意・推奨コースを出し分け。入社日や配属変更をトリガーに自動割当し、受講期限とリマインドをセットすれば、抜け漏れが起きにくくなります。

受講促進と学習定着の仕組み

モバイル対応、マイクロラーニング(短尺動画・スライド)、小テスト、復習リマインド、スコアに応じた再受講、学習完了のバッジ/証明書で、受講率と定着率を底上げします。アンケートで教材改善サイクルも回せます。

監査・法令対応のベース整備

必須研修の受講期限・受講義務化、同意取得の記録、テスト不正防止(ランダム出題・制限時間・複数回受験制御)、タイムスタンプ付き履歴、改ざん防止、IP/デバイス制御で、内部統制や外部監査に備えます。

学習管理システムに必要な基本機能

ロール管理(受講者・講師・管理者)

受講者は学習・受験・自己申込、講師は教材作成・採点・質疑応答、管理者はコース編成・受講割当・レポート・権限設定を担当。多拠点・多部門・多ブランドのテナント風管理にも対応します。

コース/モジュール/レッスン設計

コースをモジュール(章)とレッスン(単元)で構成。学習順序や必須チェック、前提条件合格で次レッスン解放などのゲートを設定します。教材は動画、PDF、スライド、HTML、外部リンクなどを組み合わせます。

教材管理(動画・資料・パッケージ)

動画は字幕・倍速・シーン目次、資料は版管理と差し替え、パッケージ教材(SCORM/xAPI)の取り込みはツールの機能に応じて対応。CDNや動画プラットフォームを併用して回線負荷を抑えます。

小テスト・課題・採点・再受講

選択式、並び替え、記述式、ファイル提出などに対応。問題バンクからランダム出題、制限時間、合格点、受験回数制御、合格後の復習ロック/任意受講などのルールを設定します。記述式はルーブリック採点や二重採点も選べます。

修了証・バッジ・認定

合格時に修了証を自動発行し、失効日や更新要件を管理。バッジ付与や社内スキルマップ連携、更新期限のリマインドでスキルの維持・更新を促します。

受講登録・受講規程・申請承認

自己登録、管理者割当、グループ割当、受講申請と上長承認など、運用に合わせた入口を用意。定員制の集合研修やハイブリッド研修(オンライン+オフライン)にも対応します。

学習パス・必須/任意・期限・代替コース

学習パスでコース群を束ね、必須/任意/選択必須を定義。受講期限、再受講間隔、代替コース(旧版終了時の置換)をルール化します。

通知・リマインド・アンケート

割当時、開始前、期限接近、期限超過、合格/不合格、修了証発行の各タイミングでメール/SMS/チャット通知。学習後アンケートとNPS、自由記述で教材改善に生かします。

レポート・ダッシュボード・KPI

受講率、修了率、平均スコア、受講遅延、期限超過、再受講率、部門別/職種別の実績、教材評価、学習時間分布を可視化。CSV/スプレッドシート出力に対応します。

アクセス制御・個人情報・監査ログ・アクセシビリティ

SSO、ロール別権限、IP/時間帯制限、個人情報の項目マスキング、退職者の自動無効化、操作ログの完全保存。WCAG準拠を意識した字幕・代替テキスト・キーボード操作対応を整えます。

学習管理システムをノーコードで作る手順

対象範囲とKPIの定義

まず対象(オンボーディング、製品教育、法令研修、パートナー教育)を決め、KPI(受講率、修了率、平均スコア、期限遵守率、再受講率、アンケート評価)を定義します。義務研修と任意研修を分け、期限と更新周期を明確にします。

データモデリング

受講者、組織/拠点、コース、モジュール、レッスン、教材、テスト、問題、受講記録、スコア、修了証、アンケート、通知、同意、講師、会場のエンティティを設計。ユニーク制約、参照整合性、施行日付きの規程テーブルを用意します。

コースビルダー構築

ドラッグ&ドロップで教材を配置し、前提条件や学習順序、ゲート、合格条件、受講期限を設定。教材は版管理し、旧版の受講者が途中で困らないよう切替の施行日を持たせます。

テスト・問題バンク・採点ルール

問題バンクをカテゴリ・難易度で整理し、出題数や比率、合格点、制限時間、受験回数をルール化。正答・解説を管理し、結果フィードバックを自動配信します。

受講登録・割当・権限

入社日・部署変更・職位昇格をトリガーに自動割当。自己登録は承認制にし、定員制の教室研修はキャンセル待ちと繰り上げ通知を用意します。

通知・リマインド・エスカレーション

期限接近・超過のリマインド、未学習者の一覧と上長へのエスカレーション、修了報告の自動配信を設定。テンプレート本文と差し込み変数で品質を標準化します。

ダッシュボード・KPI設計

管理者は全社/部門のKPI、講師は自コースの進捗、受講者は自分の学習予定と履歴を確認できるホームを用意。フィルタ、期間比較、CSV出力を提供します。

パイロット運用と段階導入

代表部門でパイロット→改善→全社展開。旧運用との並行期間を定め、切替日とロールバック手順、FAQ/マニュアル/テンプレート文言を整備します。

外部サービスとの連携

周辺サービスと連携して、学習計画から受講、評価、証明、HR/業務システムへの反映までを自動化します。初期は片方向、安定後に双方向へ拡張します。

  • SSO/IdPと連携(Azure AD/Google Workspaceなど)し、ユーザー・グループを同期
  • 動画配信/CDNと連携し、安定再生と帯域最適化を実現
  • 会議/ウェビナー(Meet/Zoom/Teams)と連携し、受講URLと出欠を自動記録
  • SCORM/xAPIパッケージの取り込み(対応可否は利用ツール仕様に依存)
  • テスト監督・本人確認ツールと連携し、不正対策を強化
  • メール/SMS配信と連携し、通知とリマインドを自動送信
  • HRIS/給与・人事評価と連携し、受講結果を人事記録へ反映
  • CRM/パートナーポータルと連携し、認定状況を営業活動に反映
  • スプレッドシート/BIと連携し、KPIを可視化・共有
  • ストレージと連携し、教材・証跡・修了証PDFを自動保管
  • 電子署名と連携し、同意・規程受領の証跡を取得

まとめ|LMSはノーコードで現場適合とコンプライアンスを両立できる

ノーコードなら、コース編成、教材管理、テスト・課題、学習パス、通知、修了証、監査ログ、ダッシュボードまでを短期間で一気通貫にできます。自社の教育プロセスをロジック化し、運用を回しながら継続的に改善できるのが最大の強みです。まずは必須研修からスモールスタートし、対象と機能を段階的に拡大していきましょう。

使える業務アプリを作成できる
ノーコードツールおすすめ3選

タスクの効率化だけではなく、業務フローの改善につながるワークフロー機能を備えたおすすめのノーコードツールをご紹介。自社でデジタル化したい業務の範囲とツールの特徴を照らし合わせて、業務効率化にお役立てください。

他部署と連携できる
ワークフローや社内全体の
データベースがつくれる
SmartDB
SmartDB

引用元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/)

こんな企業におすすめ
  • 個別業務だけではなく、他部署との連携業務含めてプロセス全体をデジタル化したい
  • ITの専門知識が無い現場部門が、自分たちで業務をデジタル化したい
100種類以上の
アプリのひな形から
業種や部門別にアプリがつくれる
kintone
kintone

引用元:kintone(https://kintone.cybozu.co.jp/)

こんな企業におすすめ
  • 部署内での利用などスモールスタートでデジタル化したい
  • 拡張機能で必要なものだけを選んでカスタマイズしたい
Excelの条件式や見た目を
維持したまま
システム内でアプリがつくれる
CELF
CELF

引用元:CELF(https://www.celf.biz/)

こんな企業におすすめ
  • 膨大なExcelをデジタル化したいが、設定した条件式を壊したくない
  • ツールの操作習得に時間を掛けたくない

選定条件:2023年3月15日時点でITreview「Webデータベース・ノンプログラミング開発」に掲載(※1)され、現在もサービス契約が可能な38社を掲載。うちワークフロー機能が搭載されていて、導入事例を掲載している会社18社より以下を選定。
SmartDB…調査対象の中で唯一、SaaS型ワークフロー市場全体・大企業市場シェアNo1.1を獲得(※2)し、WebDB・ワークフロー・システム連携などマルチに揃った機能を備えている。
kintone…調査対象の中で最安値である1ユーザーあたり858円(税込)/月から・最小5ユーザーから利用可能。
CELF…調査対象の中で唯一、Excelをそのまま取り込んで自動アプリ化する機能を備えている。
※1 参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/categories/web-database
※2 参照元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/features/)テクノ・システム・リサーチ「2022年 SaaS型ワークフローメーカーシェア調査」より