業務改善のためのノーコードツール全書【ビジコード】 » 【機能別】ノーコードで開発できること » プロジェクト管理システムをノーコードで自作

プロジェクト管理システムをノーコードで自作

プロジェクト管理は、スコープ・スケジュール・コスト・品質・リソース・コミュニケーションを統合的に扱う運用基盤です。メールやスプレッドシートに分散した管理では、進捗の見えづらさ、依存関係の崩れ、期限失念、コスト超過が発生しがちです。ノーコードを使えば、自社のやり方(ウォーターフォール/アジャイル/ハイブリッド)に合わせた管理システムを短期間で構築し、可視化・統制・スピードを同時に実現できます。

プロジェクト管理システムをノーコードで自作するメリット

一元化とリアルタイム可視化

WBS、タスク、マイルストーン、リソース、コスト、リスク/課題、変更、成果物、議事録を一つのデータモデルに統合。ガント/カンバン/カレンダー/ダッシュボードを切り替えながら、最新状況をリアルタイムに把握できます。

自社プロセスへの高い適合性

工程ゲート、レビュー会議、承認フロー、スプリント/バックログ、ベロシティ計測など、現場の運用に合わせて画面・項目・ルールを柔軟に調整。運用変更も設定で差し替えできるため、改善サイクルを高速に回せます。

予実管理と監査に強い

EVM(PV/EV/AC)やCPI/SPI、予算・実績・見込の三点管理を標準化。意思決定の記録、承認履歴、変更履歴、成果物の版管理を残すことで、監査やレビューへの対応力が上がります。

プロジェクト管理システムに必要な基本機能

WBS/タスク/マイルストーン

分解した作業階層(WBS)とタスクを管理。担当、期限、所要工数、前提条件、受入基準、成果物リンクを保持し、マイルストーンで節目を管理します。

進捗ビュー(ガント/カンバン/カレンダー/リスト)

期日や依存関係を可視化するガント、状態遷移を素早く操作できるカンバン、会議やリリースを俯瞰するカレンダー、一括編集に強いリストを用途に応じて切替えます。

依存関係・クリティカルパス

開始-開始、開始-終了、終了-開始、終了-終了などの依存タイプ、ラグ/リード、クリティカルパスの抽出に対応。遅延影響を即時に可視化します。

リソース・工数・負荷管理

担当者/チームごとの予定工数と実績工数、WIP、稼働率、スキルマトリクスを管理。過負荷アラートや空きキャパの可視化で、計画の現実性を高めます。

予実・コスト管理(EVM対応)

原価要素(人件・外注・仕入・経費)をタスク/フェーズに紐づけ、PV/EV/AC、CPI/SPI、完了予想(EAC)、差異(CV/SV)を自動計算。見積・実績・見込みの差分を分析します。

RAIDログ(リスク・課題・決定・依存)

リスク登録(発生確率・影響度・対応方針)、課題(オーナー・期日)、決定事項(決裁者・根拠)、依存関係(対外/対内)を一元化。ヒートマップや期限アラートで先手対応します。

変更管理(スコープ/仕様/要件)

変更要求の受付、影響分析(コスト/納期/品質/リソース)、承認ワークフロー、ベースライン更新、履歴の保存を標準化。無秩序なスコープ膨張を抑えます。

品質管理・レビュー・受入

レビュー観点チェックリスト、指摘の記録と再検証、テスト/検収の合否、是正措置の追跡を管理。フェーズゲートの合否を台帳化します。

成果物・ドキュメント・版管理

成果物のバージョン、承認履歴、リンク(ストレージ/リポジトリ)を紐づけ。雛形(議事録/報告書/リリースノート)をテンプレ化します。

コミュニケーション・会議体・議事録

定例会議、レビュー会議、朝会/ふりかえりの予定化とアジェンダ、議事録、ToDo起票、意思決定の記録を一気通貫にします。

権限・監査ログ・セキュリティ

ロール別の閲覧/編集権限、プロジェクト横断のアクセス制御、操作ログの完全保存、外部共有の期限・閲覧みによる制御を提供します。

レポート・ダッシュボード・KPI

進捗率、ベロシティ、CPI/SPI、遅延タスク、予実差、リスク/課題の件数、品質指標(不具合密度など)を可視化。CSV/スプレッドシート出力に対応します。

プロジェクト管理システムをノーコードで作る手順

目的・KPI定義と範囲決定

納期遵守率、CPI/SPI、遅延率、ベロシティ、予実差などのKPIを設定。対象範囲(全社/部門/特定PJ)と導入フェーズを決めます。

データモデリング

プロジェクト、フェーズ、タスク、依存、マイルストーン、リソース、タイムログ、コスト、成果物、リスク、課題、変更、会議、決定、承認、通知のエンティティを設計。ユニーク制約、参照整合性、ベースライン概念を定義します。

フォーム・UI/UX設計

インライン編集、ドラッグ&ドロップの順序変更、条件表示、必須・形式チェック、テンプレート化、モバイル最適化、アクセシビリティを考慮します。

ワークフロー・自動化

ステータス遷移、承認ルート、期限接近/超過のリマインド、未活動アラート、定例会議とレポートの自動生成、月次のKPI配信を設定します。

ダッシュボード・KPI設計

経営層(全社KPI/ポートフォリオ)、PMO(ボトルネック/リスク/変更)、PM(自PJの予実/進捗/品質)、メンバー(今日やること)向けに分けて設計します。

パイロット運用と段階導入

代表PJでパイロット→改善→横展開。命名規約(タスク/成果物/タグ)、テンプレート、レポート、権限モデル、教育計画を整備します。

外部サービスとの連携

周辺システムと連携し、計画→実行→報告→改善を自動化します。初期は片方向、安定後に双方向へ拡張します。

  • カレンダー(Google/Outlook)連携でマイルストーン/会議を同期
  • チャット(Slack/Teams)連携で通知・承認・クイック起票
  • ドキュメント(Google/Microsoft)と添付・共同編集
  • リポジトリ/課題管理(GitHub/GitLab/Jira/Backlog)と相互リンク
  • スプレッドシート/BI連携でKPI可視化・共有
  • タイムトラッキング/会計と連携し、工数・原価を同期
  • SSO/IAMでユーザー・ロールを同期し、監査を簡素化
  • ストレージ連携で成果物・議事録・契約/見積の保管

まとめ|プロジェクト管理はノーコードで可視化と統制を両立できる

ノーコードなら、WBS、依存関係、ガント/カンバン、リソース・工数、EVM予実、RAID、変更管理、品質、ダッシュボードを短期間で一気通貫にできます。まずは優先プロジェクトでスモールスタートし、テンプレート化と外部連携で横展開していきましょう。

使える業務アプリを作成できる
ノーコードツールおすすめ3選

タスクの効率化だけではなく、業務フローの改善につながるワークフロー機能を備えたおすすめのノーコードツールをご紹介。自社でデジタル化したい業務の範囲とツールの特徴を照らし合わせて、業務効率化にお役立てください。

他部署と連携できる
ワークフローや社内全体の
データベースがつくれる
SmartDB
SmartDB

引用元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/)

こんな企業におすすめ
  • 個別業務だけではなく、他部署との連携業務含めてプロセス全体をデジタル化したい
  • ITの専門知識が無い現場部門が、自分たちで業務をデジタル化したい
100種類以上の
アプリのひな形から
業種や部門別にアプリがつくれる
kintone
kintone

引用元:kintone(https://kintone.cybozu.co.jp/)

こんな企業におすすめ
  • 部署内での利用などスモールスタートでデジタル化したい
  • 拡張機能で必要なものだけを選んでカスタマイズしたい
Excelの条件式や見た目を
維持したまま
システム内でアプリがつくれる
CELF
CELF

引用元:CELF(https://www.celf.biz/)

こんな企業におすすめ
  • 膨大なExcelをデジタル化したいが、設定した条件式を壊したくない
  • ツールの操作習得に時間を掛けたくない

選定条件:2023年3月15日時点でITreview「Webデータベース・ノンプログラミング開発」に掲載(※1)され、現在もサービス契約が可能な38社を掲載。うちワークフロー機能が搭載されていて、導入事例を掲載している会社18社より以下を選定。
SmartDB…調査対象の中で唯一、SaaS型ワークフロー市場全体・大企業市場シェアNo1.1を獲得(※2)し、WebDB・ワークフロー・システム連携などマルチに揃った機能を備えている。
kintone…調査対象の中で最安値である1ユーザーあたり858円(税込)/月から・最小5ユーザーから利用可能。
CELF…調査対象の中で唯一、Excelをそのまま取り込んで自動アプリ化する機能を備えている。
※1 参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/categories/web-database
※2 参照元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/features/)テクノ・システム・リサーチ「2022年 SaaS型ワークフローメーカーシェア調査」より