ノーコードでアプリを開発できる「Canbus.」について機能、導入事例、サポート体制、料金などを調査しました。業務改善のためのツール選びにお役立てください。
目次閉じる
Canbus.の顧客管理では、顧客の名前や地域など基本的な情報をはじめ、購入履歴やセミナーへの参加履歴、営業訪問履歴など、さまざまな情報を管理します。
通知機能では、通知タイミングや通知内容を指定し、必要なタイミングで通知を送ります。Canbus.Noteでは、アイディアやデータに情報を書き留め、アイディアを共有できるチャット機能や通知機能で情報共有が可能です。
テレワークや時短勤務、日々の直行直帰、欠勤や遅刻、早退などを一元管理できます。レコードの集計では、登録されたレコードの合計や平均などを集計して表示することが可能。
ユーザーの組織管理では、権限設定やワークフローのようなルート機能を活用するために、利用するユーザーの所属する組織や役割を設定できます。
手作業で行ってきた経理、会計処理の多くを自動化することで、業務の効率化やミスを軽減することができます。業務プロセス管理では、自分が作成した申請書・自分宛てに届いた申請書を、一括管理することが可能。
CSVインポート機能では、エクセルなどで溜められていた既存データをCSVで一括登録。 もちろんCanbus.に溜まったデータをエクスポートすることも可能です。
「築地海鮮 すしまみれ」、「和牛焼肉 ブラックホール」など、多ジャンルの店舗を展開しているアクトグループ。人事考課を紙で提出など、時間のかかる作業が多く社員の負担になっていたことが課題で、事務作業時間の削減を実現するために、アプリ開発ツールを検討しました。他社のwebデータベースはITの専門知識が必要でしたが、Canbus.は専門知識が不要。一般社員でも気軽に運用できることが導入のポイントです。
導入後の効果は、全社業務時間が約40%削減され、事務作業が簡単になったため、スタッフからの評判も良いです。
「MOUSSY」、「AZUL BY MOUSSY」などのファッションブランドを展開しているバロックジャパンリミテッド。日々の事務負担を軽くするために、Canbus.を導入しました。
承認した伝票を1枚の請求書に集約できるので会計処理が約2日も短縮。また、フローを自由にカスタマイズできることは、自社にも仕入れ先にもメリットが大きく、全社で使えばかなりの負担軽減につながるとされています。
導入後の効果は、伝票処理時間が約75%削減され、業務改善・コスト削減を実現しました。
Canbus. カスタマーサクセスチームはビデオ会議ツールを使用し、「個別相談」形式で導入についての疑問に応えています。「業務改善に必要な3つのコース」の開催や、その他にもCanbus.の利用方法や操作の仕方、利用する中での困りごとの相談など、業務改善に役立つ情報を伝えています。
Canbus.はすべてのプランにおいて、ユーザー数無制限で利用することができます。また公式サイトでは、業務に関するお役立ち情報を発信しています。
ノーコードでアプリ開発ができ、事務作業の軽減を図れるCanbus.。運営会社のシステナは、システム開発、自動化、IoT、IT活用・ITサポートなど、IT環境に精通しており、ITに関する幅広い知識がある会社です。月額費用は10,000円(税不明)からとやや高いようですが、ユーザー数無制限で利用することができるなどのメリットもあります。
ソースコードを書かずに、システムやアプリ開発ができるノーコードツール。業務改善のためには、解決したい課題に対応できるかはもちろんのこと、利用シーンにあったツール選びが大切。
トップページでは、業務効率化を目指す方向けノーコードツールの選び方を整理。ツールの機能特徴別におすすめを紹介しているので、ぜひお役立てください。
運営会社 | 株式会社システナ |
---|---|
所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング 14F・16F |
TEL | 03-6367-3871 |
公式HP | https://canbus.com/ |
タスクの効率化だけではなく、業務フローの改善につながるワークフロー機能を備えたおすすめのノーコードツールをご紹介。自社でデジタル化したい業務の範囲とツールの特徴を照らし合わせて、業務効率化にお役立てください。
引用元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/)
引用元:kintone(https://kintone.cybozu.co.jp/)
引用元:CELF(https://www.celf.biz/)
選定条件:2023年3月15日時点でITreview「Webデータベース・ノンプログラミング開発」に掲載(※1)され、現在もサービス契約が可能な38社を掲載。うちワークフロー機能が搭載されていて、導入事例を掲載している会社18社より以下を選定。
SmartDB…調査対象の中で唯一、SaaS型ワークフロー市場全体・大企業市場シェアNo1.1を獲得(※2)し、WebDB・ワークフロー・システム連携などマルチに揃った機能を備えている。
kintone…調査対象の中で最安値である1ユーザーあたり858円(税込)/月から・最小5ユーザーから利用可能。
CELF…調査対象の中で唯一、Excelをそのまま取り込んで自動アプリ化する機能を備えている。
※1 参照元:ITreview(https://www.itreview.jp/categories/web-database)
※2 参照元:SmartDB(https://hibiki.dreamarts.co.jp/smartdb/features/)テクノ・システム・リサーチ「2022年 SaaS型ワークフローメーカーシェア調査」より